

投稿者のしんです。
私は、新卒で特別養護老人ホームに入社しました。
その後かれこれ10年以上、介護現場で働いています。
2年~3年で、1つの部署を異動してきました。
特別養護老人ホーム、グループホーム、ショートステイをこれまで経験し、今に至ります。
今後のキャリアとしては、「しろくま介護ナビ」を利用して、在宅施設のサービスを経験していく予定です。
日本の介護の現状と課題を、施設介護の観点から学びたいと思っております。
-
-
しろくま介護ナビはどんなサイト?
しんサービスの利用は一切費用が掛かりません 【他社サイトと徹底比較】しろくま介護ナビの特徴(メリット) ...
続きを見る
介護をするうえで、「人間関係」の悩みは、必ずつきまといます。
私は、長年、介護現場で多くの失敗をしてきました。
その経験を通して、お伝えできることがあります。
こちらの記事で少し楽になると思います(^^)
-
-
人間関係で悩まれている方へ
しん介護施設で働く職員は、必ずといって良いほど直面する問題です 【人間関係の悩み】具体的にどんな問題があるの? &n ...
続きを見る
この記事では、介護職にとって必要不可欠な要素について書いていきます。
タイトルの〇〇〇に当てはまる言葉は、誰しもが知っている言葉です。
しかし、自分ではなかなか気づかない部分です。
どれだけ勉強して知識や技術があっても、これができない職員はチームを崩壊させます。
~もくじ~
【自分では気づかない?】〇〇〇がない介護職は必ず失敗します

それでは「〇〇〇」に当てはまる言葉をお伝えします。
それは、「協調性」です。

- そんなこと常識だね。
- そんなこと知っているよ。
- 私は普段から気をつけているつもり。
こう感じている人も多いと思いますが、実は自分が気づいていないだけでできていない人は多いです。
少なくとも他者とよくトラブルが起こしている方はできていないと思って下さい。
協調性があるかどうかは自分では評価できない
そもそも「協調」とは何なのか?
これが「協調」という言葉の意味になります。

- 協調性を持って!
- みんなと協力して!
- 介護はチームプレーだ!
介護に携わっている方の多くは、当たり前のことのように理解されていると思います。
しかし、なかなか自分では周りとしっかり協調性を持てているかどうか分からないんですよね。
みなさんそうです。
もちろん私も。
他人のことはよく見えるけど、自分のことは見えていない。
相手の荒を探していると、もちろん自分の荒を探される。
他人に偉そうにしていると、知らない間にあなたが嫌われることになります。
協調性がない職員の特徴
- 自分の言いたいことだけ言って、他人の意見を聞かない。
- 自分の非を認めない。
- 自分の意見にこだわりすぎている。
- 決められたことがその通りにできない。
- 自分の楽を優先する。
- 愚痴や文句ばかり言っている。
介護職は、自分自身のことを客観視しなければいけません。
基本的に職員間のトラブルが多い方は、自分のことを客観視できないのが原因の1つと考えられます。
専門知識・技術がなくても良いケアはできます
介護職も専門職です。
専門的な知識や技術を習得することは必要です。
しかし、それ以上にチームメンバーとの協調性は必要になります。
- 知識・技術が豊富でも、協調性がなければ良いケアはできません。
- 知識・技術が不足していても、協調性があれば良いケアはできます。
重要なポイント
このスキルを身につけると、結果ご利用者のための良いケアができるようになります。
協調性を身につけるにはコミュニケーション能力が必須

話すことが苦手だな なんで伝わらないんだろう? よく人ともめてしまうな・・・。 こういったことを感じている人に参考になると思います。   ... 続きを見る しん 話すのが苦手だな。 そうやったら話し上手になるんだろう。 なんか周りから避けられてる・・? これらを感じておられる方に、参考になると思いま ... 続きを見る
それでは協調性を身につけるには、コミュニケーション能力は必須です。
コミュニケーション方法には、言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーションがあります。
それを駆使して、相手に不快感を与えない聞き方・伝え方を身につけなければなりません。
それぞれ詳しく書いている記事がありますので、興味のある方は参考にしてみて下さい。
不快感を与えない言い方は?
不快感を与えない聞き方は?
最後にみなさんにお伝えしたいこと
この記事では、介護職にとって「協調性」の重要性について書いてきました。
いかがだったでしょうか?
しっかりと協調性を意識して働いていると、人間関係のトラブルは減らすことができます。
専門的な知識や技術を身につけるのは、個々の職員の能力を上げるために必要なことです。
しかし、同時に協調性も意識していかないと、頭でっかちになり天狗になってしまいます。
あなたがチームを崩壊させないために。
あなたがチームケアの邪魔をしないために。
自分のことを冷静に客観視するのも介護職の仕事です(^^)
必ずあなたの仕事に役に立つ
介護職の方にとって「必ず役立つ」情報をまとめた記事を作りました。
随時更新もしていきます。
- 何かにつまづいている人
- 何かに悩んでいる方
- コツやアドバイスが知りたい方

-
-
介護職の給料事情「新人の給料」と「介護歴10年の給料」を比較
しん 毎日同じことの繰り返しだな。 このままで良いのかな。 いつまで同じことをしているんだろう。 働いているうちに、こういった感情になってしまう ...
-
-
【断言します】仕事を辞めてもすぐに次の職場は見つかります
しん 今仕事を辞めて大丈夫なのかな? 今辞めても、次の職場がすぐに見つからないだろうな。 このように感じている方もおられると思いますが、そんなことはありません ...
-
-
どうにかこの辛い毎日を抜け出したい・・・。【介護職の転職】
しん 人が足りないのに、働き方改革なんて無理だ! うちは働き方改革とは無縁だ・・。 そう思われている方もいるのではないでしょうか? ...
-
-
【体の疲れがとれない方むけ】あなたの体を一番知っているのはあなた自身
しん二度とあんな思いはしたくない! 注意ポイント体の疲れを悪化させないためには、日頃の疲れを、どのように日々解消するかが大切! & ...
-
-
【社畜人生から抜け出そう!】ブラックな介護施設14つの特徴と対策【現役介護士が解説します】
しん物件探しと同じと考えたら、イメージが湧きやすいですよ! 【事実】良い条件の施設は、すぐに募集がなくなる どの施設も、「人材不足 ...
-
-
「私もあんな風になるの?」認知症の本人が不安な思いを告白
しん TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります❕ ■■ YouTubeチャンネル ■■ ...
-
-
介護施設に潜む闇:若い芽をつむお局さまの言動6選と攻略方法
しん TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります❕ ■■ YouTubeチャンネルを開設 ...
-
-
【ほんまでっかTVから学ぶ】認知症ケアに活かせる対応方法
・・・ほんまかな? こう感じて見ていると、その1時間30分かかった人が10分くらいで到着していました。 ...
-
-
【介護職あるある】職員(先輩)により介助の「やり方」が違う
しんまず一番最初に覚えておかないといけないことです! ご利用者が感じる「不快」を少しでも少なくする 先の内容で、それぞれの職員がこ ...
-
-
【みんな同じ時間に介助?】排泄介助にも個別性を求めましょう!
しん TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります❕ 最新記事はHOMEからどうぞ
最後まで読んで頂きありがとうございました(^^)
良い記事だなと感じて頂けましたら。
- いいね!
- シェア
お願いします♬
※TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります。