

投稿者のしんです。
私は、新卒で特別養護老人ホームに入社しました。
その後かれこれ10年以上、介護現場で働いています。
2年~3年で、1つの部署を異動してきました。
特別養護老人ホーム、グループホーム、ショートステイをこれまで経験し、今に至ります。
今後のキャリアとしては、「しろくま介護ナビ」を利用して、在宅施設のサービスを経験していく予定です。
日本の介護の現状と課題を、施設介護の観点から学びたいと思っております。
-
-
しろくま介護ナビはどんなサイト?
しんサービスの利用は一切費用が掛かりません 【他社サイトと徹底比較】しろくま介護ナビの特徴(メリット) ...
続きを見る
介護をするうえで、「人間関係」の悩みは、必ずつきまといます。
私は、長年、介護現場で多くの失敗をしてきました。
その経験を通して、お伝えできることがあります。
こちらの記事で少し楽になると思います(^^)
-
-
人間関係で悩まれている方へ
しん介護施設で働く職員は、必ずといって良いほど直面する問題です 【人間関係の悩み】具体的にどんな問題があるの? &n ...
続きを見る
この記事は、「介護職の転職」について書いていきたいと思います。
日頃から、こう思って働いていませんか?
- どうにかこの辛い毎日を抜け出したいな。
- 仕事やめたいな。
- 介護は好き。でも、この職場が嫌。
- 仕事を辞めたいけど、そうしたらお金が・・。
このように感じている方へむけ、書いていきたいと思います。
私は、これまで異動や転職を何度か経験してきました。
法人内での異動は、自分から希望し異動したこともありました。
それを踏まえ、先にお伝えしておきます。
私はこれまでの転職、後悔は全くしていません。
むしろ、辞めて良かったと、心の底から思っています。
少しでも、今悩んでいる方の参考になるように、書いていきます。
~もくじ~
どうにかこの辛い毎日を抜け出したい・・・。【介護職の転職】

- 今、この環境から逃げたい
- 毎日職場に行くのが本当に辛い
- 毎日業務に追われ、何も介護が楽しくない
- 出勤状況が過酷で、今にも体を壊しそう
介護職の方で、こういった理由で転職を考える方は本当に多くおられます。
2019年4月1日、厚生労働省が発表した「働き方改革」。
現在「働き方改革」は、大企業だけでなく中小企業にとっても重要な経営課題の1つになっています。
そのため、介護業界においても、少しでも残業を減らす工夫など業務改善が求められるようになりました。
しかし、介護職はどうしてもマンパワーが必須です。
人員不足が課題となっている介護施設にとっては、なかなか難しい課題になっています。

- 人が足りないのに、働き方改革なんて無理だ!
- うちは働き方改革とは無縁だ・・。
そう思われている方もいるのではないでしょうか?
しかし、実際は、施設の平均離職率は低下している現実があります。
【事実】離職率は低下しているが人材不足
まずはこちらの図をご覧ください。

これは、平成30年の介護労働実態調査の結果になります。
この図からも分かる通り、徐々にではありますが、
介護職の離職率が低下していることが分かると思います。
しかし、その一方、こちらの記事でも紹介していますが、
介護現場が抱える一番の課題は、「人材不足」です。


こう疑問に感じる方も多いと思います。
- 年々高齢者数が増加している
- 新しい介護施設が増えている
- 良い施設に良い人材が流れる 等
これらが原因だと考えられます。
- 出勤しないといけない勤務が過酷
- 人間関係が破綻
- 安すぎる給料、賞与
- パワハラ、いじめ
- 自分の生活スタイルが変化し、継続できない
離職された方は、これらが原因で辞められることが多いです。
同じ施設で、そういった理由で辞める職員が増えていくと、
残された職員は辞めにくい状態になり、結局いなければいけなくなる。
働きやすい環境が増えてきているのは、良いことだと思います。
しかし、反対にこういった理由で辞めにくい方もいるかと思います。
- 過酷な環境で、必死に朝から晩まで残業をして、体を壊しながら働いて手取り20万
- 出勤の融通がきいて、残業ほぼなしで手取り20万
こういう差がうまれているのも現実です。
どちらで働きたいか?と言われたら、みなさん後者を選びますよね。
そういう場所を選びたいですよね。
当たり前ですが、それには転職をする必要があります。
「転職をする」というのは、言葉でいうのは簡単です。
しかし、実際は自分の人生を変える可能性がある選択なので、
気が引けたりもしますよね。
転職活動にともなう不安【転職に踏み出せない理由】

転職活動をするにあたり、いろいろなことが不安になると思います。
- とにかく転職するのが不安
- 今の会社を辞めづらい
- 「転職活動」がめんどくさい
- 仕事を辞めたら経済的(お金面)に不安
- どの施設も同じだろうと勘違いしている
- 転職したいけど時間がない
主にこれらがあると思います。
転職は、日常的に継続していた行動を大きく変えることになるので、
自分の将来が見えない不安は、必ず芽生えると思います。
とにかく転職するのが不安
これまで同じ施設に長年勤めていたけど、もう限界・・・。
こう感じて転職を考えても、これまでの環境を捨て、
新しい環境を探すことに、そもそも不安になりますよね。
私も転職活動をする前は不安でした。
しかし、転職サイトのコーディネーターに相談しながらだったので、
想像以上にスムーズにいけました。
緊張していたのは、最初だけでした。
転職の経験自体少ないので、最初は不安で当然です。
今の会社を辞めづらい
これには、いろいろ理由があると思います。
しかし、勘違いしてはいけないのは、
誰も入社した時に、定年まで働くという契約を結んでいません。
他の職員が辞めて、人材不足。
私がやめたら、もっと大変になるだろうなと思いとどまるのは、
優しいとは思います。
しかし、もっと過酷な状況で働かないといけなくなる可能性があるのは、
あなた自身です。
こちらの記事でも紹介していますが、転職活動はいかに早く動けるかで、
自分の条件に合う施設に巡り合えるかの確率が決まります。
「転職活動」がめんどくさい
転職活動は、確かに大変だと思います。
しかし、本気で転職したいと感じている人はめんどくさいとは感じません。
みなさんそうだと思いますが、自分の好きなことに時間をかけると思います。
その時は、それ以外の時間も調整しますよね。
「就職活動がめんどくさい」と感じる方は、
転職すること自体、もう一度考え直した方が良いと思います。
仕事を辞めたら経済的(お金面)に不安
転職をするうえで、やはり経済面を不安になる方は多いです。
転職活動は計画的に行いましょう。
- ボーナスを貰ってからやめる
- 仕事をしながら、次の職場を決める
- 今の職場より、年収が高い職場を選ぶ
- ハローワークで失業手当の申請を行う
これらを考えることで、経済的な負担は少なくできます。
ハローワークで失業手当を申請する方法はこちらを確認下さい。
さらに詳しく
どの施設も同じだろうと勘違いしている
完璧に自分の条件に合った職場なんてない
そう思っている方もいます。
当たり前ですが、完璧な施設はありません。
しかし、転職サイトに登録し、いろんな施設の情報を見比べることにより、
自分の理想に近い施設は見つけることができます。
自分が仕事をしていくうえで、これだけは外せないという条件を、
事前にリストアップしておくことも良いと思います。
転職したいけど時間がない
これを理由にされる方がいます。
しかし、転職活動する時間がない人こそ、転職した方が良いと思います。
それだけ毎日、時間に拘束されていると、やりたいことを見つけても時間がないからできません。
また、何をするにしても「時間がない」と言う方が言いますが、時間は作り出すものです。
どう頑張っても、1日は24時間しかありません。
新しいことを始めると1日48時間になることはありません。
時間のせいにしていたら、一生転職はできません。
働きながら転職活動をするのは大変です
働きながら転職活動をすることが、大変なのは事実です。
一人で転職活動をしようとすると、どうしても時間がかかり、
自分に合わない施設に就職してしまう確率が高くなります。
転職する時は、転職サイトに登録することをおすすめします。
転職サイトには、基本的にあなた専任のコーディネーターがつきます。
いわば、あなたの理想の条件に合った施設を探すパートナーです。
転職サイトは多くの施設情報を持っています。
登録するのに、お金はかかりません。
もちろん、「この転職サイト合わないな」と退会する時も無料です。
自分が動く変わりに、専任コーディネーターに動いてもらう。
これでだいぶ転職活動がしやすくなると思います。
- 今苦労して、今後の人生を納得して送る
- 今苦労を避け、今後も同じところで苦労しながら居るのか
あなたが勇気を出し、小さな1歩を踏み出すことで、あなた自身の今後の人生を大きく変えることができます。
【すぐに辞めるのは不安】まずは知ることから始めましょう

現在の職場の事情、家庭の事情ですぐに「辞める!」と決めることができない方。
そんな方は、まず知ることから始めましょう。
- 自分の周りにどんな施設があるのか?
- 自分の周りの施設の給料はどのくらいなのか?
転職サイト=すぐに転職する方むけ
こういったイメージがありますが、そんなことはありません。
情報収集をするために、登録されている方も多いです。
無料ですからね。
【知らないと損します】転職サイトを上手く活用しよう!
転職サイトは、全て無料で利用することができます。
施設を探される時は、いくつかの施設から、自分の条件に合う施設を選びますよね。
その際、なるべく多くの施設をみた方が良いです。
複数の転職サイトに登録し、それぞれの専任コーディネーターが選出した施設を比較する。
このサイトからは紹介されたけど、このサイトからは紹介されていない
こういうようなことは大いにあります。

現役介護福祉士がおすすめする転職サイト
他社にはない特徴
- 徹底的な事前調査
(訪問ができない施設は、電話で何度も問い合わせ調査している)
調査項目は30項目
- 職場の雰囲気
- 施設長の人柄
- スタッフの雰囲気
- 設備面 等
しんサービスの利用は一切費用が掛かりません 【他社サイトと徹底比較】しろくま介護ナビの特徴(メリット) ... 続きを見る
「しろくま介護ナビ」について、詳しく書いている記事があります。
興味のある方は、合わせて見てみて下さい。
【しろくま介護ナビ】デメリット・メリット、口コミなど徹底紹介
他社にはない特徴
- キャリアアップ応援制度
介護資格が0円で取得できる(13万相当)。
無料で職場を探し、無料で資格を取得することができます!
かいご畑について、詳しく説明している記事も合わせてどうぞ。
-
-
【かいご畑】デメリット・メリット、評判まで徹底紹介
しんサービスの利用は一切費用が掛かりません 【他社サイトと徹底比較】かいご畑登録のメリットとは? 登録し、利用するメリットは下記の5つです。 無 ...
続きを見る
他社にはない特徴
- 就業後のアフターサポートサービス
仕事をし始めた後も、しっかりサポートしてくれます。
就職したはいいけど「何?ここの人間関係・・。」等のお悩みを気軽に相談できます。
個人的にかいご畑はおすすめ

転職サイトを利用される方の多くに、無資格・無経験の方も多くおられます。
「かいご畑」は、0円で登録できて、0円で資格が取得できます。
転職サイトが合わないと感じたら、自由に退会することもできます。
資格をとることも視野に入れている方は、「かいご畑」に登録することをおすすめします。
以前の施設で、人間関係で悩んだ方は「しろくま介護ナビ」がおすすめです。
人間関係に限っては、入ってみないと分からないですからね・・・。
もちろん0円で登録・退会できます。
少しでも良い人達と一緒に働きたいと私も思います。
わざわざ登録した人のために、しっかりと事前調査をしてくれる
その気持ちもうれしいですよね(^^)
事前調査をどのようにしているか知りたい方は、下から詳しい情報を見てみて下さい。
「介護は嫌いじゃないけど、収入がな・・・。」
こう考えておられる方には、「きらケア派遣」がおすすめです。
派遣社員の方でも、こちらで紹介してもらうことで、時給1,700円などパートよりも高時給で働くことが可能です。
収入が良い施設の情報も多数持っておられます。
今よりも年収を上げたいと考えている方は、登録しておいて損はないです。
こういった不安を抱いている方もおられると思います。 そんな方のために 転職サイトって何が ... 続きを見る
介護の転職サイトは、たくさんあります。
介護業界で人気の転職サイトの比較をまとめている記事もあるので、良ければ参考にしてみて下さい。
【徹底比較】介護業界で人気の転職サイト6社
最後にみなさんにお伝えしたいこと
この記事では、介護職の転職について書いてきました。
いかがだったでしょうか?
介護職の方には、転職を視野に入れておられる方が本当に多いです。
- ずっとここにいるつもりはない
- いつか辞めてやる
- もっと楽に働きたい
しかし、実際転職をするとなると、これまでの日常の変化に不安を感じ、
「できるだけ」「そのうち」「いつか」に落ち着いてしまう。
そうこうしているうちに・・・。
周りが辞めて、より辞めにくい環境に。
家庭の事情が変わり、辞めにくい状況に。
よりしんどい状況下での仕事を強いられる。
振り返れば逃げれなくなっている。
転職となると、不安になる気持ちは分かります。
誰でも新しくすることには、不安を抱きます。
しかし、結局のところ「不安」は行動することでしか解消されません。
1度しかない人生、自分の納得がいく生活をしませんか?(^^)
-
-
介護職の給料事情「新人の給料」と「介護歴10年の給料」を比較
しん 毎日同じことの繰り返しだな。 このままで良いのかな。 いつまで同じことをしているんだろう。 働いているうちに、こういった感情になってしまう ...
-
-
【断言します】仕事を辞めてもすぐに次の職場は見つかります
しん 今仕事を辞めて大丈夫なのかな? 今辞めても、次の職場がすぐに見つからないだろうな。 このように感じている方もおられると思いますが、そんなことはありません ...
-
-
どうにかこの辛い毎日を抜け出したい・・・。【介護職の転職】
しん 人が足りないのに、働き方改革なんて無理だ! うちは働き方改革とは無縁だ・・。 そう思われている方もいるのではないでしょうか? ...
-
-
【体の疲れがとれない方むけ】あなたの体を一番知っているのはあなた自身
しん二度とあんな思いはしたくない! 注意ポイント体の疲れを悪化させないためには、日頃の疲れを、どのように日々解消するかが大切! & ...
-
-
【社畜人生から抜け出そう!】ブラックな介護施設14つの特徴と対策【現役介護士が解説します】
しん物件探しと同じと考えたら、イメージが湧きやすいですよ! 【事実】良い条件の施設は、すぐに募集がなくなる どの施設も、「人材不足 ...
-
-
「私もあんな風になるの?」認知症の本人が不安な思いを告白
しん TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります❕ ■■ YouTubeチャンネル ■■ ...
-
-
介護施設に潜む闇:若い芽をつむお局さまの言動6選と攻略方法
しん TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります❕ ■■ YouTubeチャンネルを開設 ...
-
-
【ほんまでっかTVから学ぶ】認知症ケアに活かせる対応方法
・・・ほんまかな? こう感じて見ていると、その1時間30分かかった人が10分くらいで到着していました。 ...
-
-
【介護職あるある】職員(先輩)により介助の「やり方」が違う
しんまず一番最初に覚えておかないといけないことです! ご利用者が感じる「不快」を少しでも少なくする 先の内容で、それぞれの職員がこ ...
-
-
【みんな同じ時間に介助?】排泄介助にも個別性を求めましょう!
しん TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります❕ 最新記事はHOMEからどうぞ
最後まで読んで頂きありがとうございました(^^)
良い記事だなと感じて頂けましたら。
- いいね!
- シェア
お願いします♬
※TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります。