おすすめ 悩み・ストレス 便利グッズ

【体の疲れがとれない方むけ】あなたの体を一番知っているのはあなた自身

 
 
 

しん
みなさん、こんにちは。
投稿者のしんです。

 
 
 
私は、新卒で特別養護老人ホームに入社しました。
 
その後かれこれ10年以上、介護現場で働いています。
 
2年~3年で、1つの部署を異動してきました。
 
特別養護老人ホーム、グループホーム、ショートステイをこれまで経験し、今に至ります。
 
 
 
今後のキャリアとしては、「しろくま介護ナビ」を利用して、在宅施設のサービスを経験していく予定です。
 
日本の介護の現状と課題を、施設介護の観点から学びたいと思っております。
 
 

0円で人間関係の良い職場を見つける


 
合わせてみる
しろくま介護ナビはどんなサイト?

    しんサービスの利用は一切費用が掛かりません     【他社サイトと徹底比較】しろくま介護ナビの特徴(メリット)       ...

続きを見る


 
介護をするうえで、「人間関係」の悩みは、必ずつきまといます。
 
私は、長年、介護現場で多くの失敗をしてきました。
 
その経験を通して、お伝えできることがあります。
 
こちらの記事で少し楽になると思います(^^)
 
心が軽くなる
人間関係で悩まれている方へ

    しん介護施設で働く職員は、必ずといって良いほど直面する問題です       【人間関係の悩み】具体的にどんな問題があるの?   &n ...

続きを見る


 
介護職が大変な仕事と言われるのには、
 
さまざまな要因があります。
 

  • 身体を痛めやすい(身体介助面など)
  • 精神的に疲れやすい(ご利用者の言動、職員間の人間関係など)
  • 生活リズムが崩れやすい(シフト制の勤務、夜勤など)

 
 
介護者も人間です。
 
介護者も嫌でも年をとります。
 
 
 
その日のうちに体の疲れが全てリセットできたら、
 
どんなに素晴らしいことか!
 
 
私自身も日々そう思い生活しています。
 
 
 
私もこれまで現場で10年以上経験してきました。
 
いろいろなことを試し、今では体調を大きく崩すことなく、
 
介護に従事できています。
 
 
 
そんな私の経験をもとに、お伝えしていきます。
 
 
 
 

【体の疲れがとれない方むけ】あなたの体を一番知っているのはあなた自身

 
 
 
みなさんは、日々体の疲れがしっかりとれていますか?
 
介護職と言えば、

  • 腰の痛み(ヘルニア)
  • 膝の痛み
  • 手の指の腱鞘炎
  • 頭痛
  • 精神的疲労
  • その他、ホルモンバランスが崩れる等の体調不良

 
 
これらが付き物みたいになっていますよね。
 
 
 
介護職に限ったものでないですが、
 
それでも「介護職ならでは」の痛め方をする時もあります。
 
 
 
普段生活していても、体を痛めることはあります。
 
では、なぜ治療するまでに悪化してしまうのでしょう?
 
 
 

体を痛めてしまうのは「日々の蓄積」が原因

生きていれば、体に疲れは溜まります。
 
治療するまでに悪化してしまう原因は、
 
その疲れを、日々蓄積してしまっているからです。
 
 

腰痛を例にしてお伝えします

腰痛は、介護職にとって「発生しやすい」体の痛みですよね。
 

悪化してしまう経緯
  1. 体に負担のかかる介助方法や、日頃の姿勢の悪さで腰に疲れがでる
  2. 解消できず、疲れが溜まっていく
  3. ある日、普段通り仕事している中で、腰を痛める(ぎっくり腰など)
  4. または、ずっと慢性的に腰が重い感じが続く

このような流れになります。
 
 
 
介護者が腰痛を発症する原因として、

  • 筋力低下
  • 柔軟性の低下

この2つが大きく関係していると言われています。
 
 
 
ちなみに、腰痛を発症者で一番多いといわれているのは、
 
20代で、介護経験3年未満の方です。
 
 
腰痛について、詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
 


 
 
私は、20代後半で「腰痛」を発症しました。
 
あの時は、靴下をはくために下を向くだけで激痛でした・・・。
 
治療には、3か月もかかりました(-_-;)
 
しん
二度とあんな思いはしたくない!

 

注意ポイント

体の疲れを悪化させないためには、日頃の疲れを、どのように日々解消するかが大切!

 
 
 

【私の経験を通して】悪化させないために、日々意識すること

「身体的な疲労」と「精神的な疲労」の2つに分け、ご紹介します。
 
これが、日頃からできているかできていないで、大きく変わります。
 

「身体的な疲労」にはこちら👇

  1. 日頃の介助方法を見直す
  2. 日頃の姿勢を正す
  3. 仕事から帰った後に体のメンテナンスをする
  4. 寝具を変更する
「精神的な疲れ」にはこちら👇

  1. 仕事中にイライラしたら、誰もいない場所で深呼吸する
  2. しんどい時の働き方を覚える
  3. 頭(脳)にかかる疲れを減らす
  4. 相談できる人を見つけておく
  5. 働き方を変える

 
 
順番に説明していきますね。
 
 
 

身体的な疲れに対して【自信をもっておすすめします】

 
 
 

➀ 日頃の介助方法を見直す

みなさんは、日頃どのような介助方法をしていますか?
 
「ご利用者による」。 
 
その通りです。
 
 
しかし
 
 
介助する際、無駄な動きをしている介護者は、かなりおられます。
 
 
 
また、正しい介助方法を身につけるのも一つですが、
 
それと同等に、それ以上に必要なのは、「対象者の動き」を観察することです。
 
特に、「立位動作の介助」「移乗介助」は、間違えるとすぐに腰痛です!
 
 
介助方法については、こちらから見てみて下さい。
(今後も記事を更新していきます)
 
 

➁ 日頃の姿勢を正す

現代は、スマホやパソコンで目を酷使するだけでなく、
 
猫背など姿勢が崩れている人も、以前に比べかなり増えているようです。
 
 
私自身も猫背なので、これは意識しました。
 
しかし、なかなか意識だけで治るほど簡単ではないんですよね・・。
 
そのため私は、下のグッズを使っています。
 

  • 1日の姿勢を伸ばすことで、ストレッチできます。
  • 付けながら、他の用事ができるので、帰ったらつけてます。
  • 仕事中も、プライベートも終日つけています。
  • 肩こりの悩みは卒業しました。

 
いろいろ試して、これらに行きつきました(^^)
 
私は、難病の「円錐角膜」という目の病気です。
 
毎日、頭痛がひどく吐き気などもありました。
 
コラントッテ(Colantotte)を使い始めたら、全くなくなりました。
 
その経験もあるので、「肩こり」で悩んでいる人には、本当におすすめします。
 
 
 

➂ 仕事から帰った後に体のメンテナンスをする

仕事終わりは、すごく疲れていますよね。
 
その時の体の状態は、筋肉が冷え、固まっている状態です。
 
そのため、私はお風呂に入り体を温めた後、体の筋肉をほぐします。
 
その後、下記のものを使います。
 
ソファに座りテレビを見ながら、携帯を見ながら使えるので、とても便利です。

  • 足の裏

座っているだけで、疲れはかなりとれます(^^)

 
 
 

➃ 寝具を変更する

寝具はとても大事です。
 
実は私も最初、半信半疑でした。
 
寝具を変えたのは、引っ越しがきっかけでした。
 
「新しい家具を購入したから、ついでに・・・」
 
という感じでした。
 
 
 
商品が家に届き、試しにその夜寝てみたら、13時間寝てました(笑)
 
当たり前ですが、そんなに寝たのは初めてです。
 
起きたら、腰も痛くなく、頭の疲れが吹っ飛んでました(笑)
 
 
これまで甘くみてましたが、寝具って大切だと身にしみました・・・。

 
 
 

精神的な疲れに対して【仕事は人生を楽しむための手段】

 
 
 

➀ 仕事中にイライラしたら、誰もいない場所で深呼吸する

誰でもイライラすることはあります。
 
業務を回そうとバタバタしている時に、狙ったかのように
 
荒れるご利用者。
 
 
「もう!」となる気持ちもよく分かります。
 
 
そんな時は、私は誰もいない居室などに入ります。
 
そして、目をつむり、ゆっくり深呼吸します。
 
 
これは、アンガーマネジメントというものですが、
 
怒りは人間を感情的に、衝動的にさせます。
 
しかし、それは6秒間だと言われています。
 
その時間をすぎれば、怒りは収まります。

さらに詳しく


注意ポイント

  • イライラすることは誰にでもあります。
  • 「イライラしている自分を、いかに認識するか」
    これが大切です。


 
 
 

➁ しんどい時の働き方を覚える

年中無休、元気いっぱいに働くのが一番良いとは思います。
 
しかし、私は、そんなことはまず無理だと思っています。
 
元気な時もあれば、しんどい時もある
 
それが人間です。
 

元気な時は、全てのことを前向きに捉えることができるので、
 
特に何も思いませんが、問題はしんどいと感じる時期です。

 
そんな時は、多くのことを後ろ向きに捉えてしまい、
 
他人の悪い所に目がとまりやすくなります。
 
 
自分に余裕がない時期に、他人に注意した時には、
 
自分も万全ではないので、もめやすくもなります。
 
 
 
それでも注意しなければいけない時は、注意する前に、
 
「注意する場所・言い方・周囲の状況等」をすごく計画をたてます。
 
 
 
また、普段の仕事では、事故なく仕事をすすめることのみに意識します。
 
 
基本的に私は、しんどさを感じない時期は、
 
「どうしたら、より良いケアができるか」を常に考えています。
 
しかし、それを考えるのを辞めるようにしています。
 
 

しん
しんどい時期の働き方を身につけておくと、負担は軽減されますよ!

 
 
 

➂ 頭(脳)にかかる疲れを減らす

疲労には、「精神的(頭)の疲労」というものがあります。
 
これは、悩み事などを頭で考えすぎることで、疲れがとれず、
 
身体の疲れにつながると言われています。
 
 
 
常に悩みを頭で考えていて、考えすぎた結果、脳が過度に疲労してしまう。
 
そのため、脳にアデノシンという物質が溜まります。
 
アデノシンとは、ストレスや疲れを感じた時に出る物質です。
 
 
このアデノシンが溜まることで、ドーパミン(やる気ホルモン)を出にくくします。
 
 
つまり、ストレス(アデノシン)を抑制することで、やる気(ドーパミン)が出るということです。
 

ポイント

ちなみにアデノシンは、カフェインをとると一時的に抑えられます。

  • コーヒー
  • エナジードリンク(レッドブル、モンスター等)

これらには、カフェインが入っています。
 
カフェインの取りすぎは、頭痛等を引き起こすので、注意してくださいね。


 
 
 

アデノシンを脳から取り除く方法は?

アデノシンは、「睡眠」にも深く関係しています。
 
アデノシンは睡眠物質の1つ言われています。
 
睡眠をとらなければ、アデノシンは溜まっていきます。
 
しかし、寝ればアデノシンが減るという研究データもあります。
 
十分な睡眠は、脳を休ませるためにも必ず必要です。
 
【参考】脳との関係から解き明かす睡眠の謎とメカニズム
 
 

➃ 相談できる人を見つけておく

悩み続けていたり、考えすぎたりしていると、どうしても一人で抱え込んでしまいます。
 
しかし、一人で悩み続けても、現状を打破するのは難しいことが多いです。
 
そういう時は、誰かの力を借りましょう。
 
身内、友人、職場の人。
 
信頼できる人が一人でもいると、気持ち的にもだいぶ違います。
 
 
愚痴や文句を言うことも、時には必要です。
 
言うことで、すっきりすることもありますからね(^^)
 
 
 

➄ 環境を変える

体調を崩してまで、無理して働いている方がおられます。
 
 
仕事は「人生を楽しむ」ための手段
 
 
この考え方は大切だと思います。
 
 
 
もちろん頑張ることは、必要なことです。
 
逃げてばかりもしていられません。
 
 
しかし、そこまで頑張りすぎる必要もないんですよ(^^)
 
環境を変えて、また頑張れば良いんです(^^)
 
 
 

悪化すれば治療をするしか方法はありません

 
 
 
体の疲れが溜まってきたなと感じている段階なら、
 
疲れをとる手段はいろいろあります。
 
 
しかし、悪化してしまい生活に支障が出始めたら、もう治療するしかありません。
 
治療にはこれらの方法を用いられます。
鍼灸、マッサージ、電気、バンド。
 
いくつか治療方法はあるようですが、これらは全て「痛みの緩和」が目的です。
 
根本的に治るわけではありません。
 
 
そのため、結局は、

  • 筋力を維持・上げる
  • ストレッチをし、柔軟性をあげる
  • 普段の姿勢を見直す

これらが必要になります。
 
 

注意ポイント

痛みがひどくなる前に、悪化する前に、日頃のケアをしておきましょう!

 
 
 

自律神経失調症のような症状の方は意外と多い

私がこれまで一緒に働いていた職員さんの中で、
 
この自律神経失調症のような症状に悩まれている方は、けっこういました。
 
もし、そうかも?と感じた方は、一度受診しても良いかと思います。
 

さらに詳しく


 
 
 

加齢に伴い体の機能は低下します

 
 
 
人間は加齢に伴い、嫌でも体の機能は低下します。
 
そのため、若い頃と同じような働き方はできなくなります。
 
自分の働き方を見直すことも大切になります。
 
 

他人に任せることを覚える

これまでは、一人でできていたことでも、
 
どうしても体がついてこないことが増えます。
 
そのため、他人に仕事を任せることを覚えましょう。
 
 
仕事をするうえで、責任感は必ず必要ですが・・・。
 
 
あなたがいなくても会社は回ります。
 
 
そう考えることで、少し気が楽になる方もいると思います(^^)
 
 
 

働き方を変える

仕事をするうえでの働き方は、正社員だけではありません。
 
正社員にこだわらなくても、非常勤や派遣という働き方もあります。
 
今は、派遣でも正社員と同じくらい給料がもらえる施設もあります。
 
経済的な状況、あなたの体調などと相談し、見直すことも一つだと思います。
 
 

働く部署、施設を変える

資格をとることで、相談員や管理者にあることもできます。
 
体力が落ち、現場がしんどいと感じるようになったら、
 
そういう道を考えるのも一つです。
 
 
夜勤ができなくなると、夜勤手当はでませんよね。
 
夜勤手当がなくなるのは、経済的に辛いのも分かります。
 
 

  • 夜勤がない仕事をするか
  • まだ身体に負担が少ない施設で夜勤をするか

これらを考えることもできます。
 
 
 
私の知り合いに、有料の夜勤専属の派遣で働いている方がいます。
 
その方は、月々手取り20万くらいもらっているようです(^^;)
 
 
 
その知り合いは、「きらケア」で仕事を探したみたいです。
 
「きらケア」は、時給の高い施設の募集を多く持っておられるため、
 
こちらを利用すると、そういった働き方も現実的になります。
 
 
 
転職サイトも、各会社により特徴が違うので、自分に合いそうなサイトを、
 
複数登録しておくと、比較することもできますよ。
 


 
 
 

おわりに

この記事では、日頃「体の疲れがとれない」と感じている方にむけ書いてきました。
 
私も10年以上介護に携わっているので、いろいろ悩んできました。
 
そして、年々夜勤が辛くなってきています(^^;)
 
 
だからこそ、今の自分に合った働き方もあるのかなと思います
 
 
現在、辛い思いをして働いている方も多くおられます。
 
 
 
「あなた」しか守ってあげられない「あなたの体」
 
自分の人生を大切にして下さいね(^^)
 
 
 
 
 

「私もあんな風になるの?」認知症の本人が不安な思いを告白

      しん TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります❕   ■■ YouTubeチャンネル ■■ ...

介護施設に潜む闇:若い芽をつむお局さまの言動6選と攻略方法

      しん TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります❕   ■■ YouTubeチャンネルを開設 ...

【ほんまでっかTVから学ぶ】認知症ケアに活かせる対応方法

      ・・・ほんまかな?   こう感じて見ていると、その1時間30分かかった人が10分くらいで到着していました。       ...

【介護職あるある】職員(先輩)により介助の「やり方」が違う

      しんまず一番最初に覚えておかないといけないことです!     ご利用者が感じる「不快」を少しでも少なくする 先の内容で、それぞれの職員がこ ...

【みんな同じ時間に介助?】排泄介助にも個別性を求めましょう!

      しん TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります❕ 最新記事はHOMEからどうぞ


 
 

最後まで読んで頂きありがとうございました(^^)

 
良い記事だなと感じて頂けましたら。

  • いいね!
  • シェア

お願いします♬
 
※TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります。

 
 

おすすめ

1

    しん介護施設で働く職員は、必ずといって良いほど直面する問題です       【人間関係の悩み】具体的にどんな問題があるの?   &n ...

2

      しん 毎日同じことの繰り返しだな。 このままで良いのかな。 いつまで同じことをしているんだろう。   働いているうちに、こういった感情になってしまう ...

3

      しん 人が足りないのに、働き方改革なんて無理だ! うちは働き方改革とは無縁だ・・。     そう思われている方もいるのではないでしょうか? ...

4

      しん 今仕事を辞めて大丈夫なのかな? 今辞めても、次の職場がすぐに見つからないだろうな。 このように感じている方もおられると思いますが、そんなことはありません ...

ほのぼのかいご情報をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

Copyright© ほのぼのかいご情報 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.