おすすめ 転職 悩み・ストレス

【社畜人生から抜け出そう!】ブラックな介護施設14つの特徴と対策【現役介護士が解説します】

 
 

しん
みなさん、こんにちは。
投稿者のしんです。

 
 
 
私は、新卒で特別養護老人ホームに入社しました。
 
その後かれこれ10年以上、介護現場で働いています。
 
2年~3年で、1つの部署を異動してきました。
 
特別養護老人ホーム、グループホーム、ショートステイをこれまで経験し、今に至ります。
 
 
 
今後のキャリアとしては、「しろくま介護ナビ」を利用して、在宅施設のサービスを経験していく予定です。
 
日本の介護の現状と課題を、施設介護の観点から学びたいと思っております。
 
 

0円で人間関係の良い職場を見つける


 
合わせてみる
しろくま介護ナビはどんなサイト?

    しんサービスの利用は一切費用が掛かりません     【他社サイトと徹底比較】しろくま介護ナビの特徴(メリット)       ...

続きを見る


 
介護をするうえで、「人間関係」の悩みは、必ずつきまといます。
 
私は、長年、介護現場で多くの失敗をしてきました。
 
その経験を通して、お伝えできることがあります。
 
こちらの記事で少し楽になると思います(^^)
 
心が軽くなる
人間関係で悩まれている方へ

    しん介護施設で働く職員は、必ずといって良いほど直面する問題です       【人間関係の悩み】具体的にどんな問題があるの?   &n ...

続きを見る


 
介護業界には、ブラックな介護施設が多く存在しています。
 
介護の仕事内容は、ノルマ等の成果報酬ではないためだと考えられます。
 
施設長が独裁者のようになったり、上司の個人的な介護観を、部下に押し付けてきたり、
 
同僚同志の人間関係が悪くなったりと、いろいろな問題があります。
 
 
 
 
これまで転職や異動を何度か重ねてきた、現役介護士の私が解説していきます。
 
 

  • これから新たな介護現場でを考えている方
  • 毎日、ストレスに耐えながら働いている方

 
 
もし、あなたの施設、これらの特徴が当てはまっていたら、
 
要注意です! すぐにでも転職をおすすめします。
 
 
 

【社畜人生から抜け出そう!】ブラックな介護施設14つの特徴と対策【現役介護士が解説】

 
 
現実問題として、介護施設には、いわゆるブラック会社といわれる施設が多く存在します。
 
 
 
一度きりのあなたの人生
 
ブラックな介護施設に良いように使われるのは嫌ですよね。
 
社畜人生にしないようにしましょ!
 
 
 

辛い職場で働き続けてしまう理由

多くメディア等で、「介護職は大変」だという愚痴や文句を言っている方がいます。
 
世間的に、介護は3K(きつい、汚い、危険)のイメージもあります。
 
長年、現場で働いている私からしても、確かに大変です。
 
 
 
では、辛い職場で働き続ける背景にはどのようなものがあるのでしょうか。
 

働き続けてしまう背景
  • 収入がなくなることの不安
  • 家族を養っているという責任感
  • 「どこに行っても一緒」と思っている
  • 「いつか辞めよう」と時間に流されている
  • 「転職=逃げ」だと思っている
  • 人材不足等を理由に辞めさせてもらえない 等

主にこれらがあると思います。
 
 
 
私も、人生1番最初の転職をする前までは、そう思っていました。
 
そのため、気持ちは分かります。
 
 
しかし、これらを理由に我慢をして働くことで、
 
ブラックな介護施設は、現状を変えようとせず、
 
これまで通りのやり方で存続していくことになります。
 
 
 

【ブラックな介護施設】14つの特徴の紹介

 
 
 
それでは、ブラックな介護施設の特徴を紹介していきます。
 

1:時間外労働が月45時間以上

こういう施設は、けっこう多いです。
 
しかし、45時間以上は労働基準法で違反とされています。
 
 
 
どの介護施設でも、人材不足が問題になっているため、
 
時間外労働が基本的に発生してしまっています。
 
 
しかし、だからといって、時間外労働が多すぎると、
 
職員のストレスや疲れも溜まりやすく、ケアの質の低下につながります。
 
 
 

2:時間外労働が当たり前になっている

人材不足が深刻としても、時間外労働が当たり前になっているのはNGです。
 
時々、残業しなければならない状況は、ある程度仕方がないと思います。
 
しかし、介護施設側は、職員のことを考えるからこそ、職員が少しでも
 
余裕が持てるよう考えなければなりません。
 
 
 

3:時間外手当が出ない

みなさんは、こういった働き方になっていませんか?

  • タイムカードを切ってから、サービス残業をする
  • 時間外申請をする際、実際の時間より短く申請する
  • そもそも時間外手当を出してもらえない

 
基本的にこういった働き方になっているのなら、やめた方が良いです。
 
 
「そいう言われても仕方がない」と思われるかもしれませんが、
 
何度か転職をしている私からお伝えします。
 
 

  • 残業をしないように工夫している
  • 行った残業分は確実に申請できる

 
このような施設もあります。
 
 
 

4:常勤(夜勤あり)で手取り月17万以下

給料面ですが、働いている労働条件にもよります。
 
夜勤を月4~5回されている常勤職員の給料を例にすると、
 
月々、手取り17万以下の介護施設もあります。
 
 
私がこれまで経験してきた施設から比較しても、
 
とても少ないです。
 
 
手取りで月20万もらえる施設も、あなたの近くに必ずあります。
 
 
 

5:職場のご利用者に対する接遇が悪い

私の経験上、ご利用者に対する接遇を軽視している施設は、
 
結局、ご利用者を大切にしていないように感じます。
 
 
ご利用者に対して、「ため口」が良いのか、「敬語」が良いのか。
 
これは、人それぞれ考えは違うと思います。
 
 
 
「接遇が良いからといって、良いケアをしている」
 
 
こちらも言い切ることはできませんが、
 
ご利用者に対して良いケアをしている施設は、
 
接遇が悪い施設より、良い施設がやはり多いように感じます。
 
介護施設では、職員間の接遇を話し合う機会は、定期的に必要だと思います。
 
 
転職など機に、他の施設を見学する際のポイントとして、
 
おさえておいた方が良い点です。
 
 
 

6:上司が信用できない

「どういった施設なのか」は、上司を見れば分かります。
 
上司の言動や働き方は、施設の目指す介護観を知るのに、
 
とても大切です。
 
 

  • 嫌味を言われる
  • 現場を知らないのに、口だけは出す(文句)
  • パワハラ、セクハラと感じる言動
  • 仕事が遅い
  • 約束を破る
  • 好きな職員と、そうでない職員で区別している

 
これらがある上司は、全く尊敬できません。
 
最悪の場合、部下は守ってもらえません。
 
上司と合わないと感じたら、まず転職をおすすめします。
 
 
 

7:昇給がほぼない

これは上司からの評価と捉えても良いと思います。
 
昇給がほぼないということは・・・。

  • 給料面
  • 仕事に対する評価面
  • 仕事内容

これらは、ほとんど今後変わらないと思っておきましょう。
 
 
これらを仕事のモチベーションにしている方は、その場所で頑張るより、
 
他の場所に身を移し、頑張ることをおすすめします。
 
 
 

8:有休がとれない

有休がとれない理由として、「人材不足」があげられます。
 
仕事を頑張る気持ちはあっても、休ませてもらえない職場は、
 
職場への不信感につながりますよね。
 
 
 
「有休をとりたい」と言い出しにくい雰囲気の職場もあると思います。
 

  • みんなが取ってないから・・。
  • 人がいないし、言いにくい・・・。
  • 休んだら、その日の職員に迷惑がかかる・・。

 
このように感じる気持ちも分かりますが、
 
これは、施設の問題です。
 
施設に人が必要以上に少ないのは、施設に問題があります。
 
 
介護者も労働者です。
 
労働者として、当然の権利なので、有休をとることはおかしいことではありません。
 
 
 

9:職員の入れ替わりが激しい

職員の入れ替わりが激しいということは、
 
その施設に働きにくい理由がある
 
ということです。
 
 
その原因追及をせずに、「最近の若い者はすぐに逃げる」
 
と改善に努めない施設は、すぐにでも辞めるべきです。
 
むしろ、そんな施設だから人が離れるんです。
 
 
残っている職員は、普段の忙しい業務を回すことに加え、
 
毎年、新人指導に追われるので、ずっとしんどいままです。
 
 
何のために介護をしているのか、仕事をしているのか
 
分からなくなってきます。
 
 
 

10:職員同士の人間関係が破綻している

これは最悪です。
今すぐにでも、転職することをおすすめします。
 

  • いつも誰かが誰かの愚痴を言っている
  • 決まったことが、決まった通りにできない
  • 職員の多くが自己中心的
  • 気分屋が多く、その日の出勤者よりケアにムラがある
  • すぐさぼろうとし、信頼できない

 
こういう職員が多いと、自分が今後も苦労するだけです。
 
 
また、それに気がついていない上司、気がついても対応が下手な上司
 
これらの環境は、あなたにとって損しかありません。
 
 
 

11:施設長の性格(好きな人・嫌いな人で態度が変わる)

施設長でもいろいろな人がいます。
 
その中でも、自分が好きな人・嫌いな人で態度が変わる性格の施設長は、
 
本当に働きにくいです。
 
 
そんな施設長が選ぶ自分の上司。
 
施設長が好きな人が選ばれます。
 
 
施設長の人間性が自分に合わないと感じたら、精神的に辛くなる前に、
 
辞めましょう。
 
 
 

12:職員の指導にお金も時間もかけない

職員の指導は、本当に大切です。
 
プリセプター制度やOJTなど、指導の体制はいろいろあります。
 
そこがきちんとできない施設は、チームケアは崩壊します。
 
 
また、指導者の指導ができない施設も多くあります。
 
そういった施設は、ケアの質も上がらず、チームとしても成り立ちません。
 
 
 

13:実習生の受けれができない環境

ブラックな介護施設を判断するうえで、実習生の受け入れ体制は1つの指標になります。
 
実習生をよく受け入れていることは、

  • 指導環境が整っている
  • 施設の介護方針が、ご利用者のためのケアと自信をもっている
  • 施設の雰囲気も開放的
  • 現場に余裕が持てている

これらが予想できます。
 
 
一方、受け入れ体制が整っていないということは、
 
閉鎖的な印象があり、内部のケアがどのようになっているのかが、
 
分かりません。
 
 
介護を楽しむなら、少しでも現場に余裕がある施設で働きたいと、
 
みんなが思っていると思います。
 
 
 

14:休憩がとれない

介護施設には、休憩のとれない程忙しい施設もあるようです。
 
休憩がとれない背景として、

  • そもそも人材が足りない
  • 業務のシステムがきちんと組まれていない
  • 職員間の連携がとれていない

これらがあります。
 
 
休憩がとれない施設で働くのは、介護者の身体を痛める原因にもなります。
 
 
 

仕事をやめる覚悟が持てない方も多いです

 
毎日、毎日、仕事で精神的にクタクタになり・・・。
 
 
愚痴や文句を言ってしまう・・・。
 
 
いつか辞める
 
絶対辞めてやる
 
 
 
そう繰り返している中
 
 
気がつけば、何年も働いていた・・・。
 
 
 
 
 
こういう方も多いですよね。
 
 
 
それは悪いことではありません。
 
むしろ、頑張ってこられたことは、すごいことだと思います。
 
 
 
では
 
 
ここで、あなたの人生を振り返ってみて下さい。
 
良いことも、悪いこともありましたよね。
 
 
 
 
 
これまでの介護を歩んできた人生、どうでしたか?
 
 
これからも同じ人生を歩みますか?
 
 
辞めた後の心配もありますよね。
 

  • 収入がなくなること
  • 家族を養っているという責任感
  • 「どこの施設に行っても一緒」と思っている
  • 「いつか辞めよう」と時間に流されている
  • 「転職=逃げ」だと思っている
  • 人材不足等を理由に辞めさせてもらえない

 
 
 
転職や異動を何度か繰り返してきた私が、お伝えしますが、
 
 
辞めたところで全然大丈夫です。
 
 
むしろ、私は転職して良かったと思っているくらいです。
 
今の職場にいるより

  • 給料が上がる可能性がある
  • 人間関係をリセットできる
  • 新しい経験を積むことができる
  • 定時で帰れるようになる

 
 
 
あなたが少し勇気を出し、
 
1歩だけでも行動するだけで、
 
より介護を楽しく感じることができます。
 
 
 

  • これまでと同じような人生を歩むのか
  •  

  • 新しい1歩を踏み出すのか

 
 
選ぶのはあなた自身です。
 
 
 

【新たな1歩】悩んでいるのなら、まずすべきこと!

 
 
まずは、「あなたの周りにどんな施設があるのか」を知りましょう。

  • 給料面
  • 福利厚生面
  • 人間関係が良い施設
  • 施設周辺の地域性

 
新たな1歩を踏み出すにしても、情報を集めてからの方が良いと思います。
 
 
 
転職を考える方の多くに、人間関係で悩んでいる方が多いです。
 
こちらの記事も合わせてどうぞ。
 


 
情報を集めるのに、一番良いのは、自分に合う転職サイトに登録することです。
 
 
転職サイトをおすすめする理由は、無料気軽に利用できるためです。
 
 
 
 

みなさんは、家を探す時どのように、良い物件を探してますか?
 
ほとんどの人が、不動産業者に足を運んでますよね?
(センチュリー21、エリッツ、いい部屋ネット等)
 
自分に合う物件(家賃、間取り、立地条件等)を探すために、物件のプロに相談してますよね?

 
 
転職も同じです。
 
 
自分に合う職場を探すために、介護専門の転職サイトに相談する
 
この方が効率的ですし、選べる案件が増えます。
 

しん
物件探しと同じと考えたら、イメージが湧きやすいですよ!

 
 
 

【事実】良い条件の施設は、すぐに募集がなくなる

どの施設も、「人材不足」が問題視されます。
 

介護サービスに従事する従業員の不足感。
(「大いに不足」+「不足」+「やや不足」)は 67.2%(66.6%)。
「適当」は 32.4%(33.0%)であった。
平成 25 年以降、5 年連続して不足感が増加している。
また、不足している理由としては、「採用が困難である」が 89.1%で、その原因を尋ねたところ「同業他社との人材獲得競争が厳しい」が 56.2%と高かった。

【参考】介護労働安定センター:増加する介護人材の不足感(事業所調査)

 
 
人間関係が良い施設も、個人的な理由で退職される方がおられます。
 
そういった施設が、給料面や福利厚生などを強調し、全力で募集されます。
 
 

  • 介護を仕事をする人が少ない
  • 優秀な人材が欲しい(資格保有者など)
  • 即戦力が欲しい

 
介護施設も人材の取り合いになっています。
 
 
転職サイトの方々も仕事として、どんどん良い人材を、良い条件の施設に紹介されます。
 
募集が満たされると、募集はなくなります。
 
 
 

【残りものには福はない】転職で失敗する多くの理由

 
 
ことわざで「残りものには福がある」とありますよね。
 
介護業界の転職は別です。
 
上でも説明しましたが、残りものには福はありません。
 
 
 
良い施設に出会う条件にの1つに「タイミング」があります。
 
募集される期間が過ぎれば、もちろん縁がなかったことになります。
 
 
 

現役介護福祉士がおすすめする転職サイト

 
ホワイト企業への転職は【しろくま介護ナビ】

他社にはない特徴

  • 徹底的な事前調査
  • コーディネーターが実際に介護施設に行き、現地調査を行っている。
  • (訪問ができない施設は、電話で何度も問い合わせ調査している)


    調査項目は30項目

    • 職場の雰囲気
    • 施設長の人柄
    • スタッフの雰囲気
    • 設備面

     
    「しろくま介護ナビ」について、詳しく書いている記事があります。
     
    興味のある方は、合わせて見てみて下さい。
     


     

    お試しで登録してみる


    介護専門求人サイト【かいご畑】

    他社にはない特徴

    • キャリアアップ応援制度

    介護資格が0円で取得できる(13万相当)。


    無料で職場を探し、無料で資格を取得することができます!
     
     
    かいご畑について、詳しく説明している記事も合わせてどうぞ。
     
    参考
    【かいご畑】デメリット・メリット、評判まで徹底紹介

        しんサービスの利用は一切費用が掛かりません     【他社サイトと徹底比較】かいご畑登録のメリットとは? 登録し、利用するメリットは下記の5つです。 無 ...

    続きを見る


     

    お試しで登録してみる


    介護士の派遣、求人情報なら!【きらケア派遣】

    他社にはない特徴

    • 就業後のアフターサポートサービス
    • 仕事をし始めた後も、しっかりサポートしてくれます。
      就職したはいいけど「何?ここの人間関係・・。」等のお悩みを気軽に相談できます。


    お試しで登録してみる


     
     
     

    自分に合う転職サイトは必ずあります

     
     
    転職サイトを利用される方の多くに、無資格・無経験の方も多くおられます。
     
    「かいご畑」は、0円で登録できて、0円で資格が取得できます。
     
    転職サイトが合わないと感じたら、自由に退会することもできます。
     
    すごすぎます・・・。
     
    資格をとることも視野に入れている方は、とりあえず「かいご畑」に登録することをおすすめします。

     
     
    以前の施設で、人間関係で悩んだ方は「しろくま介護ナビ」がおすすめです。

    給料面や福利厚生は、入職する前に確認することができます。
     
    人間関係に限っては、入ってみないと分からないですからね・・・。
     
    もちろん0円で登録・退会できます。
     

    少しでも良い人達と一緒に働きたいと私も思います。
     
    わざわざ登録した人のために、しっかりと事前調査をしてくれる
     
    その気持ちもうれしいですよね(^^)

     
     
    給料面もとても大切ですよね。そんな方々に人気な「きらケア派遣」
     
    こちらは、なんと時給1,700円などパートよりも高時給で働くことが可能です。

     
    介護の転職サイトは、たくさんあります。
     
    介護業界で人気の転職サイトの比較をまとめている記事もあるので、良ければ参考にしてみて下さい。
     


     
     
     

    おわりに

    この記事では、ブラックな介護施設の特徴をお伝えしてきました。
     
    現状、多くの施設が「人材不足」という理由で、不自由な思いをされています。
     
    そのため、過酷な労働環境になっている施設もあります。
     
     
     
    辞めたいと思っても、簡単に辞めさせてくれる施設の方が珍しいと思います。
     
     
    経営者からすると、職員が退職することで、人材が減るので意地でも止めようとされます。
     
     
    しかし、それはあなたのせいではありません。
     
     
     
    施設経営者の責任です。
     
     
     
    そこを考え対策をしないと、一生頭を抱えることになります。
     
    そして、残った職員も、一生それに付いていくことになります。
     
     
     
    残るのか、離れるのか決めるのは、あなた自身です。
     
     
     
     

    「私もあんな風になるの?」認知症の本人が不安な思いを告白

          しん TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります❕   ■■ YouTubeチャンネル ■■ ...

    介護施設に潜む闇:若い芽をつむお局さまの言動6選と攻略方法

          しん TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります❕   ■■ YouTubeチャンネルを開設 ...

    【ほんまでっかTVから学ぶ】認知症ケアに活かせる対応方法

          ・・・ほんまかな?   こう感じて見ていると、その1時間30分かかった人が10分くらいで到着していました。       ...

    【介護職あるある】職員(先輩)により介助の「やり方」が違う

          しんまず一番最初に覚えておかないといけないことです!     ご利用者が感じる「不快」を少しでも少なくする 先の内容で、それぞれの職員がこ ...

    【みんな同じ時間に介助?】排泄介助にも個別性を求めましょう!

          しん TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります❕ 最新記事はHOMEからどうぞ


     
     

    最後まで読んで頂きありがとうございました(^^)

     
    良い記事だなと感じて頂けましたら。

    • いいね!
    • シェア

    お願いします♬
     
    ※TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります。

     
     
     

    おすすめ

    1

        しん介護施設で働く職員は、必ずといって良いほど直面する問題です       【人間関係の悩み】具体的にどんな問題があるの?   &n ...

    2

          しん 毎日同じことの繰り返しだな。 このままで良いのかな。 いつまで同じことをしているんだろう。   働いているうちに、こういった感情になってしまう ...

    3

          しん 人が足りないのに、働き方改革なんて無理だ! うちは働き方改革とは無縁だ・・。     そう思われている方もいるのではないでしょうか? ...

    4

          しん 今仕事を辞めて大丈夫なのかな? 今辞めても、次の職場がすぐに見つからないだろうな。 このように感じている方もおられると思いますが、そんなことはありません ...

    Copyright© ほのぼのかいご情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.