介護

周囲の職員から一緒に働きたくないと思われる性格5選

 
 
 

しん
みなさん、こんにちは。
投稿者のしんです。

 
 
 
私は、新卒で特別養護老人ホームに入社しました。
 
その後かれこれ10年以上、介護現場で働いています。
 
2年~3年で、1つの部署を異動してきました。
 
特別養護老人ホーム、グループホーム、ショートステイをこれまで経験し、今に至ります。
 
 
 
今後のキャリアとしては、「しろくま介護ナビ」を利用して、在宅施設のサービスを経験していく予定です。
 
日本の介護の現状と課題を、施設介護の観点から学びたいと思っております。
 
 

0円で人間関係の良い職場を見つける


 
合わせてみる
しろくま介護ナビはどんなサイト?

    しんサービスの利用は一切費用が掛かりません     【他社サイトと徹底比較】しろくま介護ナビの特徴(メリット)       ...

続きを見る


 
介護をするうえで、「人間関係」の悩みは、必ずつきまといます。
 
私は、長年、介護現場で多くの失敗をしてきました。
 
その経験を通して、お伝えできることがあります。
 
こちらの記事で少し楽になると思います(^^)
 
心が軽くなる
人間関係で悩まれている方へ

    しん介護施設で働く職員は、必ずといって良いほど直面する問題です       【人間関係の悩み】具体的にどんな問題があるの?   &n ...

続きを見る


 
この記事では、周囲の人に一緒に働きたくないと思われる職員の特徴をお伝えします。
 
 
この記事で紹介する性格・働き方は、他の職員のやる気にも影響します。
 
 
 
 
私もこれまで、いろいろな職員を見てきました。
 
その中でも、嫌われる人に共通している働き方です。
 
私自身の失敗談でもありますので、少しでもみなさんの糧にして頂けたらと思います。
 
 
 
 

周囲の職員から一緒に働きたくないと思われる性格5選

 
 
 
周囲の職員から、一緒に働きたくないと思われる可能性がある性格は下記です。
 

  • 自己中心的(自分勝手)な振る舞い
  • 他の職員を信頼していない
  • 他の職員がいないところでさぼる
  • 働いている時の気分のムラが激しい
  • 言っている内容は間違っていないが態度・言い方が偉そう

 
 
これらに当てはまる方は要注意です。
 
順番に説明していきます。
 
 
 

自己中心的(自分勝手)な振る舞い

これは、仕事でなくても嫌われるタイプです。
 
他の職員のことも考えず自分が良ければそれで良い
 
この考え方は、チームの足を引っ張る言動になります。
 

  • 自分が定時で帰れれば良い
  • 自分の意見が通れば良い
  • 自分が楽しく働ければ良い
  • 自分の働いている時間に事故が起こらなければ良い
  • 自分の思い通りに業務が回れば良い

 
 
このような働き方は、嫌われる原因になります。
 
 
 

他の職員を信頼していない

これは、愚痴や文句が多い方も含まれています。
 
愚痴や文句が多いと、あなた自身の信頼を損ねます。
 
ここだけだからと言ったことは、周りの人は全員知っていると思っていたほうが良いです。
 
「あの人文句ばっかり」とイメージをもたれると、仕事がやりにくくなります。
 
 
 
みなさんが、今その職場で働けているのは、周囲の協力があるからこそです。
 
 
他の職員を信頼していない人は、自分は仕事ができると思っている方が多いように感じます。
 
 
自信をもつことは良いと思いますが、勘違いはしないようにしましょう。
 
介護職には、これが正解というものはありません。
 
他の職員を信頼し、協力してこその介護です。
 
 
 

他の職員がいないところでさぼる

こういう方おられますが、周りにばれてますよ?
 
介護職は確かに大変です。
 
身体的にも、精神的にも疲れやストレスがたまります。
 
 
 
しかし、自分の楽を考えてご利用者への対応を荒くしたり、介助で使用する物品を変えたりしても意味がありません。
 
 
楽をしたい、早く終わらせたいと思うなら、真面目に仕事をするのが一番です。
 
職員の信頼を得たいのなら、真面目に仕事をするのが一番の近道です。
 
 
 
特に夜勤は疲れがたまりやすいです。
 
自分の体調をコントロールすることが必要です。
 
 
 

働いている時の気分のムラが激しい

 
 
 
新人・中堅・ベテラン関係なく、気分にムラがある職員は一緒に働きにくいと思う方は多いです。
 
ご利用者の対応は、楽とは言えません。
 
仕事なので疲れも溜まります。
 
 
 
そのような現場で、気分にムラがある職員に気をつかうことで、より疲れることになります。
 
できれば一緒に働きたくないと思うのが普通だと思います。
 
 
 

言っている内容は間違っていないが態度・言い方が偉そう

相手への物の言い方は、本当に難しいです。
 

  • 丁寧に言ったはずなのに。
  • 相手のためを思って言ったはずなのに。
  • 自分は間違ったことを言ってないのに。
  • どうして分かってもらえないの。

 
 
これらを感じたことがある人は多いと思います。
 
どれだけ正しいことを言っても、どれだけ良いことを言っても、相手に伝わらなければ意味がありません。
 

注意ポイント

相手の意見を論破させようとする言動。
 
その言動は、ただの自己満足です。
 
「言った」という自分の行動に酔っているだけです。

 
 

相手に伝えることは思っている以上に難しい

相手に伝えるスキルはそんなに簡単ではありません。
 
知っている方ももちろんおられると思いますが、「誰に対しても適切に伝える」ことは、想像以上に難しいことです。
 
私も自分自身できているとは言えません。
 
ただ、これまで失敗を多くしてきた経験から、私が日々気をつけていることはあります。
 
私が日々意識しているポイントは、こちらの記事にまとめています。
 


 
 
 

最後にみなさんにお伝えしたいこと

この記事では、周囲の人に一緒に働きたくないと思われる職員の特徴を書いてきました。
 
いかがだったでしょうか?
 
 
 
介護職はノルマでの仕事ではありません。
 
そのため、働き方は目に見えにくく、評価されにくい仕事です。
 
だからこそ、他の職員に意識がいかず、仕事ができると勘違いされる方もおられます。
 
 
 
自分が嫌っている相手には、なかなか面と向かって言えないと思います。
 
しかし、嫌われてしまうと、知らないうちに周囲からの信頼を失っている可能性があります。
 
 
 
介護職は、働き方を行動で魅せることが求められます(^^)
 
 
 
 
 

必ずあなたの仕事に役に立つ

介護職の方にとって「必ず役立つ」情報をまとめた記事を作りました。
 
随時更新もしていきます。

  • 何かにつまづいている人
  • 何かに悩んでいる方
  • コツやアドバイスが知りたい方

しん
参考になる自信はあります ❕

詳しく内容を見てみる


 
 
 
介護職の給料事情「新人の給料」と「介護歴10年の給料」を比較

      しん 毎日同じことの繰り返しだな。 このままで良いのかな。 いつまで同じことをしているんだろう。   働いているうちに、こういった感情になってしまう ...

【断言します】仕事を辞めてもすぐに次の職場は見つかります

      しん 今仕事を辞めて大丈夫なのかな? 今辞めても、次の職場がすぐに見つからないだろうな。 このように感じている方もおられると思いますが、そんなことはありません ...

どうにかこの辛い毎日を抜け出したい・・・。【介護職の転職】

      しん 人が足りないのに、働き方改革なんて無理だ! うちは働き方改革とは無縁だ・・。     そう思われている方もいるのではないでしょうか? ...

【体の疲れがとれない方むけ】あなたの体を一番知っているのはあなた自身

      しん二度とあんな思いはしたくない!   注意ポイント体の疲れを悪化させないためには、日頃の疲れを、どのように日々解消するかが大切!   & ...

【社畜人生から抜け出そう!】ブラックな介護施設14つの特徴と対策【現役介護士が解説します】

    しん物件探しと同じと考えたら、イメージが湧きやすいですよ!       【事実】良い条件の施設は、すぐに募集がなくなる どの施設も、「人材不足 ...


「私もあんな風になるの?」認知症の本人が不安な思いを告白

      しん TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります❕   ■■ YouTubeチャンネル ■■ ...

介護施設に潜む闇:若い芽をつむお局さまの言動6選と攻略方法

      しん TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります❕   ■■ YouTubeチャンネルを開設 ...

【ほんまでっかTVから学ぶ】認知症ケアに活かせる対応方法

      ・・・ほんまかな?   こう感じて見ていると、その1時間30分かかった人が10分くらいで到着していました。       ...

【介護職あるある】職員(先輩)により介助の「やり方」が違う

      しんまず一番最初に覚えておかないといけないことです!     ご利用者が感じる「不快」を少しでも少なくする 先の内容で、それぞれの職員がこ ...

【みんな同じ時間に介助?】排泄介助にも個別性を求めましょう!

      しん TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります❕ 最新記事はHOMEからどうぞ


 

他にはどんな記事があるの?


 
 

最後まで読んで頂きありがとうございました(^^)

 
良い記事だなと感じて頂けましたら。

  • いいね!
  • シェア

お願いします♬
 
※TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります。

 
 

おすすめ

1

    しん介護施設で働く職員は、必ずといって良いほど直面する問題です       【人間関係の悩み】具体的にどんな問題があるの?   &n ...

2

      しん 毎日同じことの繰り返しだな。 このままで良いのかな。 いつまで同じことをしているんだろう。   働いているうちに、こういった感情になってしまう ...

3

      しん 人が足りないのに、働き方改革なんて無理だ! うちは働き方改革とは無縁だ・・。     そう思われている方もいるのではないでしょうか? ...

4

      しん 今仕事を辞めて大丈夫なのかな? 今辞めても、次の職場がすぐに見つからないだろうな。 このように感じている方もおられると思いますが、そんなことはありません ...

Copyright© ほのぼのかいご情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.