

投稿者のしんです。
私は、新卒で特別養護老人ホームに入社しました。
その後かれこれ10年以上、介護現場で働いています。
2年~3年で、1つの部署を異動してきました。
特別養護老人ホーム、グループホーム、ショートステイをこれまで経験し、今に至ります。
今後のキャリアとしては、「しろくま介護ナビ」を利用して、在宅施設のサービスを経験していく予定です。
日本の介護の現状と課題を、施設介護の観点から学びたいと思っております。
-
-
しろくま介護ナビはどんなサイト?
しんサービスの利用は一切費用が掛かりません 【他社サイトと徹底比較】しろくま介護ナビの特徴(メリット) ...
続きを見る
介護をするうえで、「人間関係」の悩みは、必ずつきまといます。
私は、長年、介護現場で多くの失敗をしてきました。
その経験を通して、お伝えできることがあります。
こちらの記事で少し楽になると思います(^^)
-
-
人間関係で悩まれている方へ
しん介護施設で働く職員は、必ずといって良いほど直面する問題です 【人間関係の悩み】具体的にどんな問題があるの? &n ...
続きを見る
みなさんは、同じ職場の同僚に信頼してもらえていますか?
「信頼」は目に見えないものなので、測ることはできません。
そのため、自分が信頼があると勘違いしている人もいます。
特に参考になる方
- 上司から、ちゃんと評価してもらえていない方
- 同僚に苦手な人がいる人
- よく他人とトラブルが起こる人
- 部下・後輩との距離感を感じる人
このように感じている方には、特に参考になると思います。
【介護は信頼で成り立つ】あなたは信頼してもらえてますか?

他人から信頼してもらうには、必ず重要になってくることがあります。
これができていないと、日頃どれだけ頑張っても、
- 「一人だけ頑張っている」
- 「一人で頑張っている」
このような状態になります。
【他人からの信頼】必ずおさえておきたい4つのポイント
必ずおさえておきたいポイントはこちらです👇
- 約束は守る(確実性)
- 自分の仕事を整理する(計画性・優先順位)
- しんどい時こそ真面目に。
- コミュニケーションをとる量
これができていないと、せっかく頑張っているのに、他人からの評価は上がることはありません。
仕事には、適切なやり方というものが存在します。
それぞれの項目を説明していきます。
約束は守る(確実性)とは?
仕事をする上で、相手に仕事を依頼する場合や、仕事を頼まれることは多いです。
- 「あ、忘れてました!」
- 「まだ、できてないです・・。」
当たり前ですが、こういうことがないようにしましょう。
介護現場は、動くたびに仕事が増えていく
このような時もあります。
- 時間を調整しながら業務を回す
- 業務の途中で、誰かに仕事を依頼される
- ご利用者の突発的な言動が起こる
どんどん仕事が増えていく感覚になります。
その中でも、忘れないようにメモをしておく等の工夫は必要です。
自分の仕事を整理する(計画性・優先順位)とは?
これができていない方は、私の経験でも多くみてきました。
仕事を抱えすぎて、回らなくなることで、依頼者に迷惑をかけます。
- 「仕事ができない」
- 「仕事が遅い」
- 「頼んでも、ちゃんとしてもらえない」
このようなレッテルを貼られ、信頼はしてもらえなくなります。
仕事を依頼された時は、必ず締め切りを意識しましょう!
経験年数が長いと、任される仕事も増えていきます。
日頃のご利用者のケアに加え、施設として任される役割も出てきます。
すぐ取り掛かれる内容は、「すぐにでも動く」「明日にでも終わらせる」。
これをしないと、仕事が上手く回らなくなります。
回らなくなると、結局できていない仕事が出てきます。
私が仕事を依頼された時に意識していること
- 依頼をうける
- 締め切り日(いつまでに?)を確認する。
- すぐできることは、その日か翌日には終わらせる
- 時間がかかりそうなものは、メモをしておく
- 溜まった仕事を、自分の勤務日と照らし合わせる。
(いつ取り掛かるか計画する)
こんな感じでしています。
時々
遅くまで残業する、早く来て仕事をする=仕事を頑張っている
と思っている方がいます。
しかし、それは大きな間違いということに気づきましょう。
おそらく「仕事が遅い」「要領が悪い」「仕事の仕方が下手」
そんなレッテルを貼られ、評価が下がります。

しんどい時こそ真面目に【手を抜くと信頼がた落ちです】
仕事なので、真面目にするのは当然です。
それは、分かっておられる方が多いと思います。
しかし
夜勤中など一人になった時、「まあ、いっか!」「ばれないだろう」と
さぼっている人多くないですか?(笑)
介護職は人を見る仕事です。
けっこうばれてます。
これまで積み上げてきた信頼を崩さないためにも、
人が見ていない時こそ真面目にしましょう。
時間通りに回さなければならない!
基本こう思ってますよね。 分かります。
勘違いをして、さぼれば早く回ると思っている方が多いですが、
「真面目にすること」 結局これが一番早く回せる方法です。
コミュニケーションをとる量を意識する
仕事をする上で、苦手な人や嫌いな人は必ず存在します。
どちらも人間なので相性などの問題もあると思います。
ただ、チームケアを行っていくためには、
苦手だから、嫌いだからと避けるわけにもいかないですよね。
これがすごくストレスなんですよね。
私も人間なので、気持ちはよく分かります。
苦手な人に対しては、コミュニケーションをとる量が圧倒的に少なくなります。
ほどほどに付き合って、現状を維持できるのなら良いかもしれません。
ストレスを少しでもなくしたいのなら、苦手な人とのコミュニケーションの量を意識してみて下さい。
注意ポイント
信頼関係がないとストレスを耐える毎日

仕事はどれもそうですが、疲れやストレスが溜まります。
介護や医療系は、特に溜まりやすいのかなと思います。
そのため、人間関係の悩みは常に付きまといます。
その人間関係が上手くいかないと、常にストレスを耐える毎日になります。
苦手な人や嫌いな人から避けてたので。
しん介護施設で働く職員は、必ずといって良いほど直面する問題です 【人間関係の悩み】具体的にどんな問題があるの? &n ... 続きを見る
しかし、ある時、
苦手な人との人間関係を意識しようと、その人にあえて話しかけまくってた時がありました。
その結果、苦手意識はなくなったことがあります。
全てがそうでもないと思いますが、
苦手意識を勝手にもっていたのは、私の思い込みだったのかもしれません。
「人間関係」結局、あなた自身の問題です
【耐えられないストレス】逃げることも可能ですが・・・。
今のストレスが堪えられなくなり、逃げることはいつでも可能です。
異動や転職など、環境を変える手段はあります。
しかし、一つ注意しないといけないことがあります。
あなたが変わらなければ、どこに行っても一緒
これは、頭に入れておいて下さい。
私自身が経験していることでもありますが、
環境を変えたところで、同じことでストレスに感じます。
人間関係に関して、詳しく説明している記事はこちらからどうぞ。
どうしても耐えられない時は、環境を変えよう
「環境を変える」目的としては、
これまでのストレスを一旦リセットできることにあります。
あなた自身が変わらなければ、周囲は変わらないのは事実です。
しかし、今の苦しい現状で無理して、体調を崩しては意味がありません。
それなら、人間関係の構築を、もう一度はじめからやり直すのも良いと思います
世の中に、あなたが働きやすい施設・人間関係は必ずあります。
現役介護福祉士がおすすめする転職サイト
他社にはない特徴
- 徹底的な事前調査
(訪問ができない施設は、電話で何度も問い合わせ調査している)
調査項目は30項目
- 職場の雰囲気
- 施設長の人柄
- スタッフの雰囲気
- 設備面
等
しんサービスの利用は一切費用が掛かりません 【他社サイトと徹底比較】しろくま介護ナビの特徴(メリット) ... 続きを見る
「しろくま介護ナビ」について、詳しく書いている記事があります。
興味のある方は、合わせて見てみて下さい。
【しろくま介護ナビ】デメリット・メリット、口コミなど徹底紹介
他社にはない特徴
- キャリアアップ応援制度
介護資格が0円で取得できる(13万相当)。
無料で職場を探し、無料で資格を取得することができます!
かいご畑について、詳しく説明している記事も合わせてどうぞ。
-
-
【かいご畑】デメリット・メリット、評判まで徹底紹介
しんサービスの利用は一切費用が掛かりません 【他社サイトと徹底比較】かいご畑登録のメリットとは? 登録し、利用するメリットは下記の5つです。 無 ...
続きを見る
他社にはない特徴
- 就業後のアフターサポートサービス
仕事をし始めた後も、しっかりサポートしてくれます。
就職したはいいけど「何?ここの人間関係・・。」等のお悩みを気軽に相談できます。
個人的にかいご畑はおすすめ

転職サイトを利用される方の多くに、無資格・無経験の方も多くおられます。
「かいご畑」は、0円で登録できて、0円で資格が取得できます。
転職サイトが合わないと感じたら、自由に退会することもできます。
すごすぎます・・・。
資格をとることも視野に入れている方は、とりあえず「かいご畑」に登録することをおすすめします。
以前の施設で、人間関係で悩んだ方は「しろくま介護ナビ」がおすすめです。
人間関係に限っては、入ってみないと分からないですからね・・・。
もちろん0円で登録・退会できます。
少しでも良い人達と一緒に働きたいと私も思います。
わざわざ登録した人のために、しっかりと事前調査をしてくれる
その気持ちもうれしいですよね(^^)
給料面もとても大切ですよね。そんな方々に人気な「きらケア派遣」。
こちらは、なんと時給1,700円などパートよりも高時給で働くことが可能です。
こういった不安を抱いている方もおられると思います。 そんな方のために 転職サイトって何が ... 続きを見る
介護の転職サイトは、たくさんあります。
介護業界で人気の転職サイトの比較をまとめている記事もあるので、良ければ参考にしてみて下さい。
【徹底比較】介護業界で人気の転職サイト6社
おわりに
この記事では、「信頼関係」の内容を中心に書きました。
介護をしていくにあたり、信頼関係は必ず必要になります。
記事の中で紹介した4つのポイントが必要ですが、
その他にも、挨拶や礼儀などのビジネスマナーも最低限必要だと思います。
人間関係は、自分だけの問題ではないので、とても難しいです。
しかし、相手を直接コントロールするのは、ほぼ無理と考えておいて下さい。
あなた自身が変われば、相手のあなたへの反応は変わってきます。
無理ない程度に頑張りましょう(^^)
-
-
「私もあんな風になるの?」認知症の本人が不安な思いを告白
しん TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります❕ ■■ YouTubeチャンネル ■■ ...
-
-
介護施設に潜む闇:若い芽をつむお局さまの言動6選と攻略方法
しん TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります❕ ■■ YouTubeチャンネルを開設 ...
-
-
【ほんまでっかTVから学ぶ】認知症ケアに活かせる対応方法
・・・ほんまかな? こう感じて見ていると、その1時間30分かかった人が10分くらいで到着していました。 ...
-
-
【介護職あるある】職員(先輩)により介助の「やり方」が違う
しんまず一番最初に覚えておかないといけないことです! ご利用者が感じる「不快」を少しでも少なくする 先の内容で、それぞれの職員がこ ...
-
-
【みんな同じ時間に介助?】排泄介助にも個別性を求めましょう!
しん TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります❕ 最新記事はHOMEからどうぞ
最後まで読んで頂きありがとうございました(^^)
良い記事だなと感じて頂けましたら。
- いいね!
- シェア
お願いします♬
※TOPページから、メールアドレスを登録して頂けますと、最新記事がいち早くメールで届くようになります。