

投稿者のしんです。
私は、新卒で特別養護老人ホームに入社しました。
その後かれこれ10年以上、介護現場で働いています。
2年~3年で、1つの部署を異動してきました。
特別養護老人ホーム、グループホーム、ショートステイをこれまで経験し、今に至ります。
この記事では、介護専門転職サイトの「かいご畑」について書いていきます。
みなさんも、これまでに一度は目にされたことがあるんではないでしょうか?
こんな広告です👇

会社の概要だけでなく、登録するメリットやデメリット、口コミ等の評判をまとめています。
私は現在、特別養護老人ホームにいます。
次のキャリアとして、私は「しろくま介護ナビ」を利用して、在宅施設のサービスを経験していく予定です。
日本の介護の現状と課題を、施設介護の観点から学びたいと思っております。
-
-
しろくま介護ナビはどんなサイト?
しんサービスの利用は一切費用が掛かりません 【他社サイトと徹底比較】しろくま介護ナビの特徴(メリット) ...
続きを見る
この記事は、「かいご畑」について、みなさんが知りたい情報、ほとんど全てまとめています。
【かいご畑】デメリット・メリット、評判・口コミなど徹底紹介

「かいご畑」は、介護専門転職サイトということもあり、誰もが知っている有名な転職サイトです。
しかし、全ての人におすすめできるわけではありません。
この記事を読んで「自分に合ってるかも」と感じたら利用してみて下さい。

【他社サイトと徹底比較】かいご畑登録のメリットとは?
登録し、利用するメリットは下記の5つです。
- 無料で資格が習得できる「キャリアアップ応援制度」
- 転職前に施設の見学が可能
- 専任コーディネーターが徹底サポート
- 「給料週払い制度」がある
- 無資格・未経験者向けの求人が多い
無料で資格が習得できる「キャリアアップ応援制度」
「キャリアアップ応援制度」とは、かいご畑が提携する研修施設で、実質0円で介護の資格を取得できる制度です。
仕事をしながらの、資格習得は本当に大変です。
それを支援してもらえる制度があるのはありがたいです。
しかも、無料で!
かいご畑は、登録することで自分に合う施設を探してもらえます。
無資格・未経験で就職し、働きながら資格取得も無料でできるのが最大のメリットです。
取得できる介護資格は、以下の3つです。
- 介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)
- 実務者研修(介護福祉士の受験資格の1つ)
- 介護福祉士の受験対策(国家資格)

- 介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級):¥75,000円
- 実務者研修:¥65,000円
- 介護福祉士 受験対策講座:¥37,000円
また、「ほっと倶楽部Web」というスマホからもアクセス可能なスキルアップ講座も無料で利用することが可能です。
通勤時間や自宅でのスキマ時間などを利用してどんどん勉強していくようにしましょう。

施設の見学ができることで、事前に雰囲気を知ることができる
かいご畑が紹介している求人では、応募する前から事前に職場・施設を見学することができます。
職員の雰囲気や利用者の様子などの現場の状況は、求人情報だけではなかなか見えません。
事前に職場を見ることができれば、転職後のギャップを減らすことができるので、初めての転職で不安な方にもおすすめです。
専任コーディネーターが徹底サポート
登録すれば、専任のコーディネーターがついてくれます。
いわば、自分に合った職場を探すパートナーです。
ただ求人を紹介するだけでなく、面接対策・書類添削・転職後のサポートまで行ってくれるので安心です。
また、各介護施設と密に連絡を取っており、内部情報にも詳しいので、事前に職場の雰囲気や制度などを正確に教えてくれます。
「給料週払い制度」がある
給料日を月に3回まで、5のつく日に分けてもらえるのです。
もちろん、普通に月1の支払いから、月2の支払いまで選ぶことができます。
転職したばかりで生活費が苦しいという方には、嬉しいサービスです。
また、最大5万円まで請求することが可能なので、必要な分だけ申請しましょう。
無資格・未経験者向けの求人が多い
介護業界は、どこも人材不足が課題とされています。
そのため、介護の転職は資格を持っていたり、経験年数が長い人を企業が求めることが多いです。
しかし、かいご畑は「キャリアアップ応援制度」があることもあり、無資格や・未経験の求人が多くあります。
口コミから見るデメリット
- 専任コーディネーターに当たり外れがある
- 都市部の求人に比べ、地方は少なめ
- キャリアアップ応援制度を使いこなせない場合もある
- 他にも優れている転職サイトがあった
専任コーディネーターに当たり外れがある
専任コーディネーターがついてくれるというのは、とても良いことです.
しかし、どちらも人間なので「相性」というのはあります。
対象地域を確認したく、電話したところ、求人がない、と断られました。
他に聞きたいこともあったのですが、対応が悪く聞く気が失せました。対象地域の利用者じゃないと冷たい対応されるのか…と残念な気分になりました。

電話がしつこい
Y さん(33歳)
電話がうるさかったです。最終的に別なサイトから転職しました。
同時に登録した別の転職サイトと比較すると、対応がいいとは言えません。
全般的に良い担当の方が多いです。
なかには連絡が多い人・連絡や対応が遅い人もいるようです。
「相手の対応が悪いな」と感じたら、転職活動中であっても専任のコーディネーターを替えることができます。
不安な方はかいご畑へ相談するようにしましょう。

都市部の求人に比べ、地方は少なめ

思ってなのと違う・・。
Iさん(35歳)
滋賀県に在住していましたが、あまりにも求人が少なくて・・・。
自分が希望しているものがなかったので、大阪に就職することにしました。
今となっては別にいいけど、もうちょっと地元に求人あったら出ずに済んだのになぁ。
■■利用対象地域■■
下記の都道府県にお住まいの方で、掲載求人の勤務地まで通勤可能な方
北海道 |
札幌 |
東北 |
宮城、福島 |
関東 |
東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨木 |
関西 |
大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山 |
東海 |
愛知、岐阜、静岡、三重 |
中国 |
広島、山口、岡山 |
九州 |
福岡、佐賀 |
かいご畑は、完全に全国対応しているわけではありません。
青森県や岩手県などの東北地方、また沖縄県などは求人の紹介を行っていません。
その他、一部地域では求人が紹介されていないところもあります。
希望する転職場所によっては利用できない可能性も・・・。

キャリアアップ応援制度を使いこなせない場合もある
かいご畑が紹介する就職先で半年間は働く必要があります。
就職先によってはうまく休みが取れずに、資格取得の時間を確保できないケースもあるようです。
そのため、派遣なら資格取得までに時間がかかり、働く期間も伸びてしまったという方もいます。
そうした場合は、かいご畑に事情を説明して、他の事業所へ派遣先を移すことも可能です。
立地条件などからなかなか理想の就職先が見つからないというケースもあります。
重要なポイント
他にも優れている転職サイトがあった
介護業界では、かいご畑も十分に評価が高い転職サイトです。 こういった不安を抱いている方もおられると思います。 そんな方のために 転職サイトって何が ... 続きを見る しんサービスの利用は一切費用が掛かりません 【他社サイトと徹底比較】しろくま介護ナビの特徴(メリット) ... 続きを見る
しかし、求人が多い地域・少ない地域があるため、人によっては希望の条件の職場が見つからない場合もあります。
そのため、「かいご畑」だけでなく、他の転職サイトにも登録しておくことをおすすめします。
【介護専門転職サイト】人気6社を比較!
その他のおすすめの転職サイトには、「しろくま介護ナビ」や「きらケア」等多くのサイトがあります。
しろくま介護ナビについて、詳しく書いた記事があります。
興味がある方は合わせて確認してみて下さい。
「しろくま介護ナビ」について解説します

【かいご畑】の口コミ・評判

転職で給料があがりました
26歳 男性
転職をしようとして最初は自分で求人を探していましたが、途中からかいご畑に登録をしました。
コーディネーターの方が介護業界について色々教えてくれて、途中から先生みたいな感じでしたね。
新生活がバタバタしていたのもあり、就職まで時間がかかってしまいましたが、面接をしてから実際に就労するまで非常にスムーズでした。

登録して良かったです
42歳 女性
一身上の都合により、しばらく仕事をしていなかったのですが復帰したいと考えかいご畑に登録をしました。
私の探していた地域での求人数が多く、たくさんの施設を見学させていただきました。
また、派遣として働きながら資格もひとつ取得させていただきました。
派遣先での環境は良く、そのまま正社員として雇用させていただきました。
その他の口コミ

- めっちゃ電話かかってくるんだけど、あれどうにかならないの?
そこさえなければ、良いサービスだと思うんだけどなぁ。

- 他の転職サイトも併用してたんですが、一番良かったのはここでしたね。
求人もそうだし、全てにおいて丁寧だった。

- 地方在住だとほんとに求人ないね。
いくら探してもないので、あきらめて他の転職サイト利用しました。

- なにからなにまでやってもらって、ほんとに助かりました。
これを一人でやったらと思うと・・・。
ほんとに利用してよかったですね。

- 思ってたよりもいろんな良い求人紹介してくれたからすごく参考になった
また使いたいな。

- お金に困ったとき、週払いできるから非常に便利です
財布がピンチのときも助かります。

- 求人数は割りと多目で選びがいがあるほどありました。
- 転職先はみんな親切な人たちばかりで仕事をしてとても楽しい環境です。
しっかりとサポートはしてもらえるし、不安なところがあればしっかりとアドバイスをくれます。
連絡は遅くない程度に返ってくるし不満はありませんでした。
でも、給料は前職と比べて上がりはしましたがあまり大きな変化が見られなかったところが残念でした。
仕方ないところなのかもしれませんが、もう少し給料が高いと嬉しいです。

- 結局担当なんだろうけど、あたり外れあるねやっぱ。
合わないと思った瞬間に変更してもらうべき。
登録から転職するまでの流れ
会員登録は完全無料。
必要情報を入力後はコーディネーターからの連絡を待つだけです。
ネット登録なら30秒で完了します。
登録に必要な内容は下記です👇
step
1ネットまたは、電話で登録
- 性別
- 生年月日
- 住所
- 名前、フリガナ
- メールアドレス
- 電話番号
登録が終わったら、専任コーディネーターからの連絡を待ちます。
step
2専任コーディネーターと打ち合わせ
登録すると、転職サイトから数日以内に電話かメールで連絡が入ります。
- 転職希望時期は?
- 希望する職種や業界は?
- 希望年収は?
- キャリアの再確認
- どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
- 転職についての要望は?
これらの質問に答え、打ち合わせをしていきます。
所要時間は30分~60分程になります。
また、希望があれば直接顔を合わせて、紹介してもらうことができます。

step
3条件に合った職場の紹介を受け、納得した上で応募
希望条件に沿った職場を紹介してもらえます。
希望の条件に合う職場を5件〜50件ほど紹介してもらうことができます。
一人で不安な方、面接に落ちたことがある方は、コーディネーターにと一緒に転職対策を考えましょう!
コーディネーターは、企業が欲しがっている人材など正確に把握されています。

step
4希望の職場で面接を受ける
応募先から指定された日時に面接を受けます。
面接に自信がないという方でも、希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。
- どういった質問をされるのか?
- どう質問に答えれば良いのか?
コーディネーターが、親身になり、一緒に考えてくれます。

step
5転職先での仕事開始
応募先での内定が決まったら、コーディネーターから連絡が入ります。
入職後のアフターフォローを受けることができるのも、安心です。
かいご畑によくある質問
かいご畑に実際によせられる、質問をご紹介します!
Q. 本当に無料ですか?
なぜ無料なの?
転職サイトが運営資金を集める仕組み👇
- 登録者の就職が決まる
- 転職先の施設から、紹介料という名目でお金が入る
- その紹介料によってかいご畑は運営されている
※介護職の紹介料は紹介者の年収の20~30%が相場と言われています
Q. 無資格でも介護職ができるのですか?
無料で介護資格が取れる環境を介護事業所様より評価され、かいご畑には無資格・未経験OKの求人が多数集まってきます。
また、仕事が決まった後も、介護資格をもったコーディネータがお仕事のご相談をお聞きします。
安心してお仕事を開始できます。
Q. ネットに掲載されている求人がすべてですか?
こだわりの限定求人や、突然の欠員などの理由で、ネットに掲載されていない非公開求人も含め日本最大級の求人数から、あなたにあった求人を提案していきます。
Q. 資格が0円で取得できるって本当ですか?
Q. まずは相談だけでも大丈夫ですか?
かいご畑では、ひとりずつ、専任の担当者がお仕事の相談をお聞きします。
現在の状況やお悩みなどを安心してお話しできる体制を整えています。
転職を検討中の方だけではなく、まずは介護の仕事内容を聞きたい方や漠然と現在のお仕事にお悩みをお持ちの方でもOKです!
Q. 個人情報の取り扱いについて教えてください
プライバシーポリシーの詳細が気になる方は、下から確認して下さい。
求人メールを停止する方法
求人メールを届かなくする方法としては基本的に3つあります。
- 使わない転職サイトは退会する
- 各転職サイトのメール配信停止を設定する
- 専任コーディネーターに確認する
という事があります。
使わない転職サイトは退会する
転職サイトは、複数のサイトに登録し、良い職場を比べたりします。
その時に配信されるメールは非公開情報が多いので重宝します。
しかし、働く派遣会社と派遣先が決まった時はそのメールは必要なくなります。
そういう時は使っていない派遣会社を退会した方がいいかもしれません。
各転職サイトのメール配信停止を設定する
配信されるメールが多くてストレスになった方は、メール配信を停止することができます。
基本はその派遣会社から送られて来るメールの最後に「メール配信停止はこちらから」とURLが添付されています。
そのURLから操作を進めていくと、メール配信を解約する事ができます。
専任コーディネーターに確認する
日頃仕事をしていると、忙しくてメールを全て確認できない場合もあります。
日に日にメールが溜まっていき、ストレスが・・・。
ということにもなりますので、その場合は、一度専任コーディネーターに相談しましょう。
退会の手続きの方法
退会の手続きは電話とメールで行います。
退会のお問い合わせ👇
0120-921-871
転職サイトには退会手続きを受け付けずにひたすらメールを送り続ける事がありますけど、かいご畑の場合はそういうことは存在しません。
退会手続きを行う時は
- 退会の意思
- 退職理由
- お世話になったお礼 等
相手にも失礼のないように配慮しましょう。
他の転職サイトを利用するのも視野に
かいご畑は、とても良い転職サイトです。 こういった不安を抱いている方もおられると思います。 そんな方のために 転職サイトって何が ... 続きを見る
しかし、住んでいる場所によっては、紹介される職場が少ない可能性があります。
その時のために、他の転職サイトを利用するのも視野に入れておきましょう。
転職で自分に合う職場を見つける方は、複数の転職エージェントに登録されています。
一つのエージェントにこだわらず色々なエージェントを比較検討してみてくださいね。
どんな転職サイトがあるんだろう?
対応が悪すぎる
Iさん(37歳)