
みなさん、こんにちは。
しんです。

ご利用者の対応をするだけで疲れるのに、職員関係でも疲れる・・・。
なんてことは当たり前にあります(-_-;)
まあ、いろんな職員さんがいるんでね(笑)
なので、この記事では
私がこれまでの経験で
個人的に働きにくかった上司のタイプをランキングでお届けします(笑)
上司を見ると、その施設の介護観がわかります。
上司と自分の介護観が違っていたら、仕事しにくいーー!
このランキングは、実際私が働いていた職場にいた人です。
また、私がどのように上司と付き合っていたかを書きます。
しかし
私個人の意見なので参考になるかは分かりません!
では、ランキングへどうぞ~~(-ω-)/
介護施設の嫌われる上司ランキング ベスト5
第5位 愚痴・文句が多い
信頼度:
尊敬度:
仕事のしやすさ:
こういう人は多いんですよーー(; ・`д・´)
正直一緒に働いていて、おもしろくないです。
本人は、意見として言っているつもりですが、周りからしたら愚痴なんですよね。
意見を言いたいなら、直接その人に言えばいいのに・・・。
と思ってました(笑)
私の行動としては、適当にあいづちをうって流してました。
下手に言葉をはさむと、自分も仲間と思われるのが嫌だったので、傾聴に徹します(笑)
ただ、仕事は最低限してもらえるので、目をつむっていました。
聞いているのが堪えれない場合は、上司に相談した方が良いですね( ゚Д゚)
第4位 気分にムラがある
信頼度:
尊敬度:
仕事のしやすさ:
自分の感情をむき出しで働いている人ですねー。
忙しい時や、イライラしている時は、あからさまにオーラに出ていました。
オーラがやばすぎて話しかけにくい!
なんてことも・・・。
こういう人に仕事を頼む時は、機嫌の良い日を狙っていってました。
まあ忙しかったら、ピリピリするのは分かります。
ただ、こっちに当たってくるなよ(; ・`д・´)
なかには、体調が優れないという方がいました。
本当かウソか分かりませんが、本当なら仕方ないですがね・・・。
(その方よく嘘をついてたんで、なんとも・・・。)
ここからは、ベスト3を紹介していきますが、
ぶっちゃけると、こういう上司がいたから転職しました。
この人の下で働くのは、時間の無駄だと思ったからです。

では、いきましょう!
第3位 仕事が遅い人
信頼度:
尊敬度:
仕事のしやすさ:
仕事が遅いといっても、いろいろあるとは思います.
これまでに一番困ったのは、頼んだ仕事が全然してもらえない方です・・・。
- 会議で進捗状況を確認するも、いつも同じ返答
- 最終的に「一旦保留」という返答
そしてそのまま流される・・・。
これが多かったですねー。
そら、みんな提案する気失せますわ。
他にもいろいろありますが、書いていくときりがないのでこのへんで(笑)
「みんなもっと意見を出さないと!」と言われた時は
さすがに「は?」と本気で思いました・・・。
こういう人には、全く期待しません。
自分ではみんなから信用されていると感じてはりましたが、現実は違います。
自分のことを客観視できないのも尊敬できないですねー(-_-;)

第2位 リスクマネジメントができない
信頼度:
尊敬度:
仕事のしやすさ:
介護というものは、いろんな介護観の人があつまっています。
それは重々分かっていますが・・・。
介護を仕事にするなら、ご利用者本位として理想を常に求めるべきだと思っています。
でも!
理想をするにも、リスクマネジメントはするべきでしょ?
介護で難しいのは
「リスクマネジメントをどこまでするのか」を考えることなんです。
なぜなら、ご利用者の自由とリスクマネジメントを天秤にかけ、判断しないといけない時もあるからです。
私がいた上司の介護観は
普段ペースト食を食べている方に「喉をつめても良いから、好きな物を食べさせてあげて」というものでした。
食べることが好きなご利用者なので、そう思う気持ちは分かります。
でも、かっちかちのおかきをそのまま食べてもらうのは、自殺行為でしょ。
これに対して、私は意見を言いましたが、上司の権威性?もあり通らなかったです・・・。
大きな事故が実際に起こっても、話し合う論点がずれていたり、その当事者にきちんと指導できていなかったりとリスクマネジメントができない上司。

そして・・・
はえある第1位は・・・
こちら!!
第1位 独裁者タイプ
信頼度:
尊敬度:
仕事のしやすさ:
いわゆるブラック企業のボスです(笑)
仕事の能力は抜群だったのに、もったいない・・・。
仕事の能力があるだけに、それなりに人に求めてしまうんでしょうね。
- 好きな人には「〇〇ちゃ~ん」
- 嫌いな人は、無視!
なんて分かりやすい!
私もよく頑張ってたと思います(笑)
- 2か月はかかるだろうという仕事を、1週間期限にされる。
- 遅くまで会議をして、リーダー内で決めた内容を鶴の一声で白紙に。
こういう上司はねー、イエスマンになるしかなかったですねー。
今説明していて改めて感じます。
職場やめて良かったー(*_*;
おわりに
- 今、「辛い」と毎日思って仕事をしていませんか?
- そんなに「辛い」思いをして、その職場を続ける意味は何ですか?
これまで介護で心を病む職員も多くみてきました。
みなさんの中にも、毎日辛い思いをして仕事されている方が
おられると思います。
今あなたが知らない場所に、本当にしたいことがあるかもしれませんよ?
こればかりは、足を踏み出さないと正直わかりません。
嫌な上司がいるかもしれません。
長くなりましたので、最後に一言だけ。
本当に辛い時は、逃げましょう。
逃げることは、そこにいるよりかは、自分の人生にとっては良いことです(*'ω'*)